七五三の着物の疑問。「肩上げ」って何?

ER0E6850ss.jpg

七五三の着物を買ったけど、(レンタルしたけど)、なんだかかなり大きい・・・!?
どうして?と思ったママさんへ。

以前スタジオでの経験です。
撮影日に男の子の羽織袴をご持参くださいました。
新品でとても立派な箱に入っています。
着付けを始めた途端、着物の袖の長さに愕然!
私:「あれ!ママさん、この着物お家で着てみましたか?」
ママ:「いえ、初めてです」
私:「この長さでは、肩上げしないと着れないですね!」
ママ:「ええっ!肩上げってなんですか?」

おばあちゃんがプレゼントしてくださった素晴らしい着物だったので、慌ててサイズを測り急遽撮影用にお裁縫させていただきました。
着物というのは、実に合理的に作られているのです。
成長の大きい子供用の着物は、大きく仕立てて、肩や腰の余分な長さを折り曲げて縫製調節することで、長く着ることができます。
Youtubeの「子どもの肩上げ」を検索すると、その方法がわかりやすく記載してあります。
折角の機会に、ママが頑張って縫うのもよし、アディでしたら、撮影用肩上げも承っておりますよ。
同様に、初着をお使いになる方は、袖閉じもされると着物の柄もよく見えてスマートです。
ぜひお試しくださいね。

カテゴリ

キーワードから探す