
応募要項のStory 200文字。そこハードルが高いわ〜と思う方は、100文字でもOKですよ〜(^^)
💖20年続くサイコーの撮影会✨「親子の日」スーパーフォトセッションin石川📸
毎年大好評の「親子の日」スーパーフォトセッションが今年も開催決定🎉
今年はなんと第20回!!
日本一を受賞したカメラマンたちが写すのは、かけがえのない親子の笑顔🥰
参加費は無料🆓素敵なフレーム付きの写真1枚をプレゼント🎁
アディで素敵な思い出、作ってみませんか?😊
【応募方法】
親子のお写真&親子のSTORY(200文字以上。簡単な内容で👌)と一緒に、必要事項をLINEまたは応募フォーム、郵送にてお送りください💌
詳細はプロフィールのリンクから「親子の日2025」をチェックしてね😉
【応募締切】7月12日(土)
【撮影会について】
●撮影日:2025年7月27日(日)*時間のご指定はできません。
●撮影場所:アディのスタジオ、またはアディ周辺の屋外(アディにお任せください)
●参加費 :無料(フレーム入写真付)
●対 象:親子、またはご家族10組。自家用車でお越しください。
●応募要項:参加ご希望の方は、参加人数/参加する親子の名前(参加者のお名前・性別・年齢)/ご住所/連絡先(電話番号・メールアドレス)/親子のSTORY(200文字以上で記述してください。簡単な内容でOK) を明記の上、親子で写っているスナップ写真をお送りください。
● その他:撮影した作品はアディの広告として公開させていただきます。 お写真は9月以降のお渡しとなります。
たくさんのご応募お待ちしております🙌💕

アディで七五三の撮影はいかがでしょうか?
昨年、とても印象に残った女の子です。
本格的和室スタジオ「金と銀(こがね しろがね)」で、秋のお宮参り参拝の前に
賑やかに撮影して出発されました。
着物はお持ち込みくださったので、お支度に30分、撮影に40~50分ほど。
とりわけ、ご両親、御両家の祖父母と大人の皆さんの嬉しそうなお顔が印象的でした。
さあ、6月の七五三相談会が始まります。
6/15(日)〜6/21(土)
大人気のお菓子積み上げ大会もありますよ!
衣装のこと、撮影のこと、日程のことなど、いろいろご相談くださいね。
七五三成功のポイントなどもお教えできるかも!

アディのベビーフォト/ニューボーンフォト
能美市にあるフォトアトリエアディでは、かけがえのないお子さんの誕生と成長を美しい写真に残します。
特に人気なのは、赤ちゃんの可愛らしさを最大限に引き出すベビーフォトとニューボーンフォトです。
どんな写真が撮れるの?
• リングやファーストトイと一緒に: 大切な記念品と赤ちゃんを一緒に撮影し、物語性のある一枚に。
• 小さな手足のクローズアップ: 今しかない、小さくて愛らしい手足のディテールを美しく残します。
• パパママとのファミリーフォト: 赤ちゃんを囲むご家族の温かい瞬間を、自然な形で撮影します。
お子様の成長はあっという間。その尊い瞬間を、プロカメラマンの技術と温かい感性で永遠の思い出にしませんか?ご相談はいつでも大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください。

和婚なら「金と銀」で叶える理想のウェディングフォト
先日、「金と銀(こがね しろがね)」で素晴らしいウェディングフォトの撮影が行われました。
お二人の大切な瞬間を、最高の形で残すお手伝いをさせていただき、私たちも大変嬉しく思っています。
ウェディングフォトの準備は、たくさんやることがあって大変だと感じるかもしれません。
しかし、「金と銀」では、撮影当日だけでなく、そこに至るまでの準備期間も素敵な思い出となるよう、きめ細やかなサポートを心がけています。
• 綿密なスケジュール調整: お二人のご都合に合わせて、無理のない撮影スケジュールを考えていきます。
• 豊富な衣装の試着: ご一緒に運命の一着を見つけましょう
ご相談の時から、ちょっと緊張気味のお二人でしたが、「結婚式の撮影は、準備することがたくさんあるからこそ、楽しく、美しく、スムーズに進めること」を何よりも大切にしています。
撮影後、お嫁さんからいただいた「撮影は、楽しくてあっという間でした❤️」というご感想は、私たちにとって何よりの喜びです。
撮影の始まりも、表情に硬さがあったお二人も、撮影が進むにつれて次第に表情が柔らかくなり、自然で美しいポージングを見せてくださいました。
お二人の仲睦まじい姿をカメラに収めることができ、スタッフ一同、幸せな気持ちでいっぱいです。
この度は誠におめでとうございます!末永くお幸せに!
「金と銀」では、お二人の個性や想いを大切にした、世界に一つだけのウェディングフォトをプロデュースいたします。
ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

アディのベビーフォト/ニューボーンフォト
生まれたてのカワイイをぎゅっと詰め込んで♡
ニューボーンフォトは、生後〜3週間の間に撮影する奇跡の瞬間。
小さな小さな赤ちゃんの体、可愛らしい手足、すやすやと眠る表情をプロカメラマンの技術で永遠に残しませんか?
慣れない育児で大変な時期だからこそ、安心・安全なアディのスタジオで、ゆったりと特別な時間をお過ごしください。
感動を”その日のうちに”データですぐに振り返れます。
お子様の成長はあっという間。その尊い瞬間を、プロの技術と温かい感性で永遠の思い出にしませんか?数百人の赤ちゃんの撮影をしてきた経験と実績。ご相談はいつでも大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。

石川県でウェディングフォトをお考えの皆様
新緑がまぶしい5月は、当スタジオ「金と銀」の日本庭園では、ため息が出るほど美しい花々が咲き誇り、先日も素敵な花嫁様が関東からご来店。ウェディングフォトを撮影されました。
この時期ならではの主役は、ひときわ目を引くピンクの大輪の芍薬。まるでドレスのように豪華な花びらが、花嫁様の美しさをより一層引き立てます。さらに、鮮やかなサツキや優美な紫蘭なども庭園を彩り、艶やかなロケーションです。
もうすぐ、可憐な紫陽花の季節がやってきます。今年もきっと、しっとりとした美しさで庭園を彩ってくれることでしょう。季節ごとに表情を変える「金と銀」の日本庭園は、お二人の特別な瞬間を最高の形で残すための、とっておきの場所です。
石川県でウェディングフォトをお考えの皆様。 「金と銀」で、日本の四季が織りなす美しい庭園を背景に、記憶に残る幸せな一枚を残しませんか?

【快挙達成!】フォトアトリエアディ堀光治、日本写真館大賞・経済産業大臣賞を受賞!写真大臣賞三冠の偉業を達成しました!
日頃よりフォトアトリエアディをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度、フォトアトリエアディ代表の堀 光治が、協同組合日本写真館協会が主催する「第18回日本写真館賞」において、全7部門1,821点の応募作品の中から最高賞である「写真館大賞・経済産業大臣賞」を受賞いたしましたことを、ご報告させていただきます。
これは大変栄誉ある賞であり、代表の堀も心より感謝しております。
写真業界初の「写真大臣賞三冠」達成!
今回の受賞は、フォトアトリエアディにとって、そして写真業界にとっても歴史的な快挙となりました。
なぜなら、今回の「経済産業大臣賞」の受賞により、堀 光治は、写真館の全国コンテストにおいて主要な大臣賞である「内閣総理大臣賞」「文部科学大臣賞」、そして今回の「経済産業大臣賞」という『写真大臣賞三冠』を、業界で初めて達成したのです!
長年にわたり、写真表現の探求と技術向上に努めてきた成果が、このような形で実を結びましたこと、大変光栄に思います。
受賞作品「夏の思い出」に込めた想い
受賞作品「夏の思い出」は、アディが毎年大切に開催している「親子の日」撮影会で撮影された一枚です。
作品について、堀は以下のようにコメントしています。
第1回写真館賞の趣旨、「営業写真の新しい価値と感動そして新しい写真表現」にとても共感しました。以来、写真館の写真に「何かしら新しい」を見出すことを目標に取り組んできました。
近年は、家族写真にストーリーを埋め込みたいと考えるようになり、写真にクスリと笑えるウィットを盛り込むようにしております。非日常なストーリーの中だからこそ見えてくる「何かしら新しい感情」が、本質的に写真館の家族写真にはあるように感じます。極めてプライベートなものが、時には普遍的なものになったりと、楽しみながら撮影させていただいています。
アディの家族写真に共通する、見る人を笑顔にさせるストーリーや、ご家族らしさを大切にしたあたたかい雰囲気が、高く評価されました。
今年で20回目!人気の『親子の日』撮影会
受賞作品が生まれたきっかけとなった「親子の日」は、親と子が向き合い、絆を深めるための記念日です。フォトアトリエアディでは、この素晴らしい取り組みに賛同し、2006年より毎年「親子の日」限定の撮影イベントを開催しており、今年で記念すべき20回目を迎えます。
アディのあたたかい空間で、ご家族のありのままの姿や、見るたびに笑顔になれる素敵な瞬間を写真に残しませんか?
現在、2025年の『親子の日』撮影会の参加者募集を開始しております。定員になり次第締め切りとなりますので、ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。
▶︎ 2025年『親子の日』撮影会の詳細・お申し込みはこちら
「写真大臣賞三冠」達成記念!感謝御礼セール開催
この度、日本一そして写真大臣賞三冠という偉業を達成できたのも、日頃よりフォトアトリエアディを支えてくださる皆様のおかげです。心からの感謝を込めて、「三冠受賞御礼セール」を開催いたします。
詳細は後日発表です!!
今後とも、フォトアトリエアディは皆様に喜んでいただける写真をお届けできるよう、一層精進してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

こんにちは!能美市のフォトアトリエアディです!
写真整理をしていて、目に留まりました。
昨年の本格的和室スタジオ「金と銀(こがね しろがね)」での七五三撮影。
主役の女の子はちょうど「イヤイヤ期」まっただ中!?
「写真なんてイヤ!」「着物もイヤ!」ママから離れない様子。
この日はママの着付けもあったので、撮影できるかしらん・・・ちょっと心配になりました(^^;;ですが、無理強いはせず、ママの着付けの様子を見せながら、お子様のペースに合わせて少しずつ気持ちをほぐしていきました。
撮影も、急にパパママから離すようなことはせず、好きなものの話をしたり、遊んだり・・・。なんとか着物を着た後の、撮影はとても楽しそうで、リラックスしていたので、お気に入りのぬいぐるみを大事そうに抱えたまま、スタジオ自慢の日本庭園へお散歩に出ました。
最初はどうなることかと思いましたが、最終的にはとっても素敵な、その子らしい七五三の思い出写真になったこと、ご家族様にも大変喜んでいただけました。
今年も、「金と銀」の日本庭園に緑が映える季節になりましたよ。
今年も七五三たちお待ちしております!

こんにちは!フォトアトリエアディです。
梅雨入り前の爽やかな季節、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、本日は来る秋の七五三に向けて、早めの準備を応援する特別なイベント開催のお知らせです!
✨ 2025年 6月 七五三相談会 ✨
フォトアトリエアディでは、6月も七五三相談会を開催いたします!
- 開催期間: 2025年6月15日(日) ~ 6月21日(土)
- 場所: フォトアトリエアディ(石川県能美市辰口町175番地)
- 時間: ご予約制となりますので、お問い合わせください。
「七五三って何を準備したらいいの?」「早めに準備したいけど、何から始めればいい?」
そんな疑問や不安を抱えているパパ・ママは、ぜひこの機会にご家族でご来場ください。
💖 早期相談会をおすすめする理由
「七五三は秋でしょ?」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、実は春~初夏にかけての早期準備にはたくさんのメリットがあるんです!
- 混雑を避けてゆったりと!
秋の本番シーズンはご予約が集中しがちですが、今の時期ならご希望の日程を選びやすいです。 - 豊富な衣装の中から選べる!
人気の衣装も埋まる前に、お子様にぴったりの一着をじっくりお選びいただけます。 - じっくり相談できる!
スタッフとゆっくりお話しながら、撮影に関する不安や疑問を解消できます。 - 夏本番の暑さを避けられる!
特に、神社などでのロケーション撮影をご検討の場合、暑くなる前にじっくり計画できるのは大きなメリットです。 - お得な特典があるかも?
時期ごとに割引をご用意している場合もございます。
七五三相談会では、実際にスタジオを見て回ったり、衣装をご覧いただいたり、お子様には楽しいお菓子積み上げ大会があります🎵
七五三の撮影が初めてで不安な方も、ぜひこの機会にご家族皆様で足をお運びください。
📅 相談会のご予約・お問い合わせ方法
七五三相談会は【完全予約制】とさせていただいております。
ご予約は、簡単・便利なLINE公式アカウントがおすすめです!
下記リンクよりお友達登録をしていただき、「七五三相談会希望」の旨とご希望の日時をお知らせください。
もちろん、お電話(0761-51-0144)やお問い合わせフォームからも承っております。
七五三に関するご相談はもちろん、スタジオやプランについて詳しく聞きたい、というお問い合わせもお待ちしております。
皆様にお会いできることを楽しみにしております!

定休日に、スーパー銭湯に行くのが楽しみなのですが
今日行ったお風呂では、露天風呂(寝転ぶお風呂)で隣になったママさんが、とても上手に赤ちゃんと2人で入浴していました。
ちょうど100日くらいの赤ちゃんです。
お世話におばあちゃんでも一緒にいらっしゃるのかな?と思ってちらりちらりと見ていたのですが、ママと赤ちゃんだけ。赤ちゃんが飽きないように、ゆったりあやしています。
でもママが体を洗う時は、大変では?と思ったのですが、洗い場でママがシャンプーをしている横で、赤ちゃんは銭湯の赤ちゃん用バスチェアでお座り。
は〜〜、なるほど〜。と妙に感心しながら、その場を去りました。
帰ってから、そのバスチェアを検索してみましたが、今は良いのがあるんですね〜。首すわり前の生後1〜2か月から2歳まで使えるなんて!これは良いわ!進化しているんですね。
仕事柄、外に出ることがあると、ママや赤ちゃんがとても気になりますがこんなふうに、育児しやすいツールができてくれると助かりますねえ。
生後百日くらいの赤ちゃんは、まだ首の座りが安定していません。
撮影時も、この子はどのような体の動きをするのかな?と一人一人注意してみています。お顔の向きに癖があったりするので、その都度、椅子の角度を整えます。お宮参りの撮影は、きりっとしたカットが欲しいですものね!