七五三の衣装 パパの着物を使いたい!羽織袴の持ち物アドバイス 能美市/金沢市/小松市

ER0E6725ss.jpg

さあ、秋になり、七五三の前撮りも本格的な季節です。

アディでは、七五三男児のかっこいいレンタル衣装の準備をし、着付けをしていますが

着物ご持参の場合も大歓迎で着付けを承ります!

「パパの子供の時の着物を使いたい!」

パパの時に使った、正絹の立派な衣装をご使用になる場合も多く、そんな時は

下記の持ち物をご参考くださいね。

<七五三羽織袴のチェックリスト>

□着物 □羽織と羽織紐 □袴 □角帯 □長襦袢

□腰紐3本〜 □足袋 □草履

(□懐剣 □お守り □白扇)

<よくある注意点>

・角帯がない!(いつの間にか紛失!?)

・袴が短い!(なぜか羽織とサイズが合っていない?)

・肩上げがしてない!

・立派すぎて、身丈(着物丈)がとても長い!

・シミがついてるけど、使えますか?

アディでは、着物を見せていただいて、ちゃんと七五三に着ることができるかどうか、確認させていただいております。

少々サイズが違っても、頑張れば撮影の間くらいは使える、、と思うことも多いです笑。

撮影用の簡単な肩上げやサイズ合わせ(肩上げ/腰上げ/半衿付け/袖留め)、不足品のレンタルや販売(返却の難しいお客様用)も。

足袋がない!紐が足りない!

パパママにとって(最近はおばあちゃんにとっても)、着物はわからないことが多いです。

子供用を探し回るのは大変ですね。

どうぞお気軽にお声をかけてくださいね。

カテゴリ

キーワードから探す