
七五三がにぎやかな季節になってきました(^^)
さて、LINEやホームページのフォームからお問い合わせをいただくのですが
お店からの返事が早くかえってくるコツをお知らせしたいと思います。
「七五三の衣装レンタル着付けのお見積りおねがいします!」
「七五三の撮影、空いてる日を教えてください!」などざっくりとしたご質問をいただきます。
お客様がどのような七五三撮影を希望されているのかわからずスタッフも的はずれなご回答をしてしまう、あるいは本題に入るまで何度もやり取りが必要になる場合がございます。
そこで・・・・七五三連絡がスムーズになる10の要点。
1)主役となるお子様の年齢性別
2)主役のお支度(着付けやヘアセット)の有無
3)ご兄弟のお支度の有無。(ご希望の場合、ご兄弟の年齢性別もお知らせください)
4)その他、パパやママなどご家族のお支度の有無。
5)衣装はご持参 or レンタル衣装?
6)レンタル衣装の場合、そのまま、お参りに行かれますか?
7)撮影希望日は、何月?平日 or 土日祝日?
8)データがメイン?アルバムがメイン?
9)ロケーション撮影の有無。
10)ご希望のスタジオ(和?洋?)
以上の10点を、分かる範囲で、教えていただけましたら、お返事がスムーズです。
まずはざっくりとお店側にご希望をお知らせください(^^)。
スケジュールやご予算など、何人ものお子様の七五三に携わってきたスタッフとそこから詰めて行くことができれば、楽しい記念日になることと思います!
わからないことなど、お気軽にお問い合わせくださいね。
LINEのお問い合わせが、よりわかりやすいと思います〜(^^)/

七五三撮影の季節になり、7歳の女の子に着付けをさせていただきますが
最近は、結び帯を使うことも多くなりました。
一般的には、フォトスタジオでは、作り帯(すでに帯の形を仕上げてあるもの)を背中に乗せることが多いようです。
ただお子様は動くことが多いので、どうしてもズレて下がってきやすいのです。
それに対して、結び帯というは、成人式のお姉さんの着付けのように、長い帯をくるくる巻きつけるもの。
一見苦しいのでは?と思いますが、着てしまえばみんな帯を気にすることなく動くことができます。
細い紐を何本も結ぶ作り帯よりも、緩むことも少なくとても安定しているのです。
また、何と言っても、結んだ後ろ姿が華やかでとても可愛らしいので、
昔の人はなんてオシャレなの!と感心してしまいます。
結び帯がご希望の場合は、ぜひおっしゃって下さいね!
可愛いですよ〜♡
あ、こちらの女の子は関東にお引越しされた先から、この夏七五三撮影のためにアディに来てくださいました。3歳の七五三ぶりでしたが、お姉ちゃんに成長しちゃって、大変うれしかったわ〜。
元気で、素敵なお嬢さんになってね!ありがとう〜♡♡

ご予約時、赤ちゃんの起きている時間が定まらないことに、ママさんが心配していたのです。
考えていただき、ご相談に乗らせていただき、午前11:00〜の撮影時間にしたのですが
この日の赤ちゃんは、車の中でも眠らず、ちょっとナーバスな感じでした。
いつもと違うパパママの様子に、何か違う1日が始まる!と気がついたのかもしれません(^^;;
赤ちゃんの1人撮影と並行して、ママの訪問着の着付け。
その間、パパの手を借りながら、撮影を進めましたが
ご機嫌ななめ。
ようやく眠った赤ちゃんの、可愛らしい寝顔。
モニターを見て、「かわいい・・・」うっとりする優しいパパさん。
手足を撮ったり、寝顔を撮影したり、大人たちは静かに微笑ましい表情を眺めていました♡

写真館で赤ちゃんを撮影するときにはちょっとしたコツがたくさんあります。
企業秘密なので、お教えできませんが(笑)
長年赤ちゃんと向き合ってきて、こうすると赤ちゃんに負担が少ない、とか、この方が赤ちゃんの集中力が持つ・・・など日がな考えているので、蓄積されたノウハウがあります。
ただ、時には思い通りになってくれない赤ちゃんもいらっしゃいます(^^;;;
よほどお腹が空いている、どうしても眠いとか・・・などの場合は、何がどうしても、憤ってしまいます。
なので、物事にはタイミングって、とっても大事です。
できるだけ、赤ちゃんのコンディションの良い状態で撮影するように心がけております(^^)
こんなに笑ってくれたら、サイコ〜♡
本当にありがとうございました。

姉弟の七五三。赤ちゃんの頃から撮影させていただいています。
お姉ちゃんは、写真大好き!笑顔もバッチリ!
ところが、弟くんは・・・(^^;;
カメラを向けるとヘン顔したり、ふざけてみせたり、とママさんも心配されていたようです。
緊張して真面目すぎても、困りますものねえ。
できれば、いつもの自然な様子もシャッターに収めたい♡
そんな不安を頭に入れながらの撮影。
なんとか、いつもの彼らしいアルバムに仕上がって、ご家族にもとても喜んでいただけました。
あっという間に大きくなりますねえ。
どんな少年になるのかな?
楽しみにしてますよ〜(^^)/

夏の間、日本戻ってきた姉妹が、七五三撮影に来てくださいました。
赤ちゃんの時から、撮影させていただいていますが
お子様といえど、目鼻立ちの整った美人たち。
髪の毛は、とても細くて、からまりやすく、ブラッシングもなかなか大変。
でもおめかしや、リップが嬉しいのは、万国共通ね。
大好きな食べ物は、チョコレートと枝豆!?
またかわいい成長を見せてくださいね♡
いつもありがとう!


両足をくっつけて、ぴったんこにして!
こっちを見てて!
アメは、おへその前で持っててね!
ここから動かないでね!
さあ、にっこり〜(^^)/
ああ〜難しい!
こんなたくさんのことを、幼い子どもたちに伝えなくてはいけないのですが…
どれか忘れちゃいますよねえ。
「あ!ほら!足!足!ぴったんこ!」
にぎやかに、七五三撮影しておりますm(^^)m
いい子たち!Welcomeですよ〜♬

今年の8月の暑さは、相当のものですが、子どもたちは、七五三撮影、頑張ってくれてます!
夏休みということもあり、スケジュールがたてやすい季節だから
パパママもお仕事ちょっとお休みを取って、来てくださっています。
フォトアトリエ アディの8月平日は、お支度料金が半額になり(お一人目)、お値打ちになりますので、ぜひご利用いただければ嬉しいです!
お兄ちゃんと妹さんのヘアスタイル、同じですね!とおたずねすると
おばあちゃんの散髪なんです♡と、ママ。
後ろ頭、そっくりでカワイイ〜の(笑)
あ!お着物着付けは、たくさんのママにも好評でございます〜。
暑い夏ですもの。ちゃちゃっと着て、写したいですよね!
お忙しい中、本当にありがとうございました。大変楽しく撮影させていただきました〜!

さあ、8月に入り、七五三のご予約も増えてきました。
アディでは、七五三撮影をさせていただいたお子様たちに「千歳飴」のプレゼントをしております。
飴の由来は江戸時代から。今も昔も親が子どもに願うことは同じ。健康でありますように、粘り強く強い心で育ちますように、長生きしますようにと縁起の良い絵柄で飾られています。(
袋の絵柄は、変わることがございます)
ぜひ、七五三のお祝いは、千歳飴を持って、写真を撮影してくださいね(^^)