七五三のお祝い、おめでとうございます!
Nov 12, 2020
ご機嫌なお殿様。
とても羽織袴の似合う男の子でした。
絵柄のあるお扇子でしたので、ちょっと広げてもらいました。
満面の笑みが最高です!
七五三おめでとうございます!
Nov 12, 2020
ご機嫌なお殿様。
とても羽織袴の似合う男の子でした。
絵柄のあるお扇子でしたので、ちょっと広げてもらいました。
満面の笑みが最高です!
七五三おめでとうございます!
Nov 12, 2020
赤ちゃん・・・なのです。
ニューボーン撮影のとってもかわいい赤ちゃんだったのですが、
眠るのが嫌だったみたいで(TT)
パパさんが上手に寝かしつけてくださるのですが
撮影は嫌いみたいで、すぐ起きちゃう。
もう私は自分がふがいなくてふがいなくて。
小さな体で、信じられないくらい大きな声。
全身で赤ちゃんなのが、愛しくて仕方がなくなります。
小さいけれども強い強い !
もっと勉強しなくちゃ。
赤ちゃんをもっとかわいく撮影するために。
Nov 10, 2020
お宮参りの赤ちゃんとお兄ちゃん。
妹は可愛いけど、ちょっと腑に落ちない 複雑な心境なのかもしれないね(笑)。
蝶ネクタイと白いシャツ。 写真なんかやだよ!っていうけど なかなか様になっていましたよ!
妹を守ってあげる、やさしいお兄ちゃんになってね!
ママさんは、成人式以来のお客様。
お幸せそうで嬉しいです♡
今回は赤ちゃんのご機嫌を見ながら、平日データプランで。
撮影させていただきまして 誠にありがとうございましたm(__)m
Nov 8, 2020
撮影のお支度の間、
「七五三が楽しみで、昨日は寝られなかったの!」と
ニコニコと鏡を眺める女の子でした。
嬉しくて、その言葉にキュンとしました。
3人兄弟みんなの七五三記念日。
みんなてんでんばらばらだったけど(^^;;;
楽しかったかな?
撮影してくださって、ありがとうございました!
Nov 7, 2020
お兄ちゃんがフォトジェニックだったのですが、妹さんも!
1歳のお誕生写真。
歩くのが嬉しくてたまらない様子。
それを見ている大人もみんな、嬉しくなって応援する。
この時期は、成長に幅があるので、パパママは、慌てないでくださいね。
スタスタ歩く子。まだつかまり立ちの子。
人見知りな子。物怖じしない子。
みんな個性ですよ〜。
初めてのお誕生日。
ファーストバースディの写真は、フォトスタジオで!
Nov 5, 2020
お父さんにあやしてもらったら、泣き出してしまった赤ちゃん。
次はお母さんに変わってもらったら、助けを求めるような眼差しで泣き止んだ。
お父さんはちょっとショック(笑)。
でもとても穏やかで楽しい時間でした。
お父さんとお母さんは、おしゃれなペアルックのシャツ。
ご家庭ごとにスタイルを感じるような、こんなのもいいな♡
カジュアルな百日記念日になりました。
撮影させていただきまして、本当にありがとうございましたm(__)m
Oct 28, 2020
七五三の撮影、まだ大丈夫でしょうか?のお問い合わせがございますので
「まだ間に合う、七五三相談会」を開催します!
11月のお宮参りもお考えの上、スタジオ撮影される場合も
12月になってから後撮りにされる場合も、ぜひご相談くださいませ。
七五三の撮影は、子供達が主役。 大人の撮影とは違う準備も必要です。
あらかじめご予約の上、積極的なご来店をお勧めしております。
レンタル衣装が必要な場合は、一度衣装に手を通して見ることが、七五三成功の大事なポイントです。
また 白山比咩神社の神社ロケーションも、12月の初旬になると紅葉が美しくなります。
ぜひご相談くださいませ。
好評の「じゃんけん大会」もいたします。
代表のお子さんとスタッフがじゃんけんします。
スタッフに5回買ったら、撮影料無料になります(^^;;;。)
大好評です。。。
Oct 28, 2020
さあ、いよいよ秋本番です。
七五三を迎えられたお子さん、おめでとうございます!
お参り、お祝い、フォトスタジオでの七五三記念撮影はお済みでしょうか?
アディの11月のスケジュールにつきまして。
現在、土曜日がご予約が入りやすい状態です。
理由はわからないのですが、なぜか皆さま、日曜日のご希望が多く、偏ってしまいました。
コロナ対策もあり、できるだけ余裕を持ったスケジュールにしてはおります。
これから予約したいのだけれど、大丈夫かな?と思われている方は
どうぞ土曜日が狙い目です!
もちろん、平日も歓迎いたします。
どうぞお問い合わせくださいませ。
アディの七五三記念撮影はこちらから
Oct 25, 2020
張り切ってポーズ!
子供達は、時々、思わぬ動きをする瞬間があります。
カメラがその瞬間を上手に捉えた時、おおっ!と感動することも多く
このしなやかな美しさを捉え時、やったー!と思うのです。
ところが、お客様が写真を選ばれる時、
その美しさを差し置いて お子様がただきちんと立っている姿を選びがちです。
頑張っている姿は、もちろん素晴らしいのですが、
カメラが上手に動きを捉えた時の、生き生きした写真には、 どうかこれをお選びください!とお勧めしたくなるのです。
ぜひ、イキのいい美しい写真を!
ちょっと目線を変えて写真をご覧くださいませ。