
1歳のお誕生日の撮影に
「一升餅」をした時のこと。
「一升餅」のお祝いとは、初めてのお誕生日を迎える子どもが、1升(10合)のもち米で作ったお餅をかつぐことで、1升食べることに困らないように・・・という願いを込めたお祝いなのです。
元々は1升のもち米を使った、大きな丸いお餅を担ぐのですが、
最近は、1升を半分ずつの丸餅に分けてあったり
小さなお餅をリュックに詰めてあるセットがあったりと、
可愛くて、赤ちゃんに優しいお祝いグッズもいろいろ出ているようです。
赤ちゃんの背中の風呂敷の中には、大きな丸いお餅が入っています。
1升って、1.8Kgもあるんです。
ようやく立っちができるような赤ちゃんが、担ぐには、かなりの重さ!
大丈夫かな?
お兄ちゃんも頑張ったから、頑張れ!
泣き叫んで、踏ん張って立っちしたあと、ママにしがみついて大泣き。
でもやり遂げました。
可愛くて可愛くて、拍手!すごいよ!
うらめしそうに見る目が、とても印象的でした。
すくすく大きくなあれ!

「起こさないでよ、ぱんだちゃん。」
そんな声が聞こえてきそうな(笑)
ファーストトイと一緒の写真は色々ありますが
あひる、うさぎ、くま、ガチョウ、、、
パンダは初めてでした。

令和5年の春。
皆さんお待ちかねの、桜ロケーションフォトのキャンペーンをいたします!
2024年 4/5(金)、4/6(土)、4/7(日)。
撮影時間は午後。13:00〜16:00(随時受け付けます)。
撮影場所は、アディにお任せください。
データプラン、アルバムプランどちらも対応いたします。
このキャンペーンに限り、ロケーション料金を5,500円にさせていただきますので
どうぞこの機会をご利用ください。
今年の桜、満開はいつかしらん・・・。
*もしもお天気が撮影に向かないような場合は、スタジオ撮影になります。
ご予約は、お電話、フォームから、LINEから。
よろしくお願いいたします!

今年の初仕事は、ニューボーン撮影。
安全安心が最優先。
大事に大事に撮影させていただきました。
私が1番冬の朝を感じるのは、自分の手指の冷たさ。
小さな赤ちゃんを撮影するときに、1番気を付けるのは、自分の手の温度なんです。
冷たい手で赤ちゃんに触れると、それだけでビクリ!と目を覚ましてしまいます。
ニューボーンも百日のお宮参りの撮影でも同じ。
赤ちゃんに違和感を感じさせないように、、、
撮影直前、お湯で手を温めてから、仕事をするようにしています。
ウンチもなんのその。
スヤスヤ眠ってくれました(笑)
撮影させてくださって、どうもありがとう♡

年末年始のお知らせ
アディ年末年始休業
2023年 12/30(土)~ 2024年1/3(水)
1/4(木)から通常営業させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

お客様から、嬉しいお便りが!
「今年4回目の撮影でした。
4月の入学式から比べても、成長を感じられました。
今回も素敵な写真をありがとうございました。
お父さんより」
こちらこそ、いつもありがとうございます!
お姉ちゃんも、妹さんもたくさん撮影させていただいて
本当に感謝しております!
確かに!おヘソ出してたお姉ちゃんが、成長しましたねえ♡

最初は硬い表情をしていたお姉ちゃんでしたが
途中、小さな弟くんを投入!
ムチムチでたくましい!
しかも怪獣の着ぐるみ!
頼もしいはずだったのですが、まさかの大泣き攻撃(笑)。
でもやるなあ〜。
おかげで、お姉ちゃんすごくナチュラルな笑顔になりましたよ!
かわいいご姉弟、素敵な思い出にしてくださいね♡

七五三では、「今年よく出る着物」というのがある。
傾向や流行を、子どもたちもわかるのだ。
例えば、今年の女の子たちが、「これ!」と指をさすのが
くすみ系のグレーを基調とした、チューリップ柄の着物。
薄いパープルや、ちょっと調子を落としたピンクの配色。
最近のランドセルにもよく使われる色かも・・・。
その色合いが、とても良く似合う女の子でした。
ずっと喋りっぱなしでしたが
帰り際の一言がとても可愛らしかったので、印象に残りました。
子どもたちって、なんか一癖あって、本当に面白いわ(笑)
誠にありがとうございました!

七五三の記念撮影について、多い質問です。
「皆さん、2歳でされますか?3歳でされますか?」
「小学校に入ってからのほうが多いのでしょうか?」
そもそもは、数え年と言われる3歳、5歳、7歳の年齢でお祝いが始まったのですが
最近では、満年齢でのお祝いも半分くらいはあると思います。
小さな子どものころの1年って、とても重要な時間。
生後2年か3年かで、成長は大きく違うのは当たり前のことですね。
「ああ、去年から1年待ってお祝いして良かった〜」という安堵の声も少なくありません。
ただ先日まで1歳だった、2歳になりたてのお子さんが、ちゃんと袴を履いてくれたりすると、
スゴイ〜!とみんな感動の拍手をしちゃう、そんなこともたま〜にあったりするので(笑)
その子その子の成長を見極めてのお祝いが、みんなハッピーの秘訣です。
ご家族は、楽しみで早くしたくなっちゃうのですが
よ〜くタイミングを見て、素敵な成長の記念にしてあげてくださいね。

石川県白山市にある白山ひめ神社。
お正月の三が日で20万人近くの参拝者が訪れるといいます。
信仰の場として高い人気を誇るパワースポットです。
県外からお参りに訪れる方も多いので、
たくさんのシニアがバスから降りていらっしゃるようです。
先日七五三のお参りに同行した際には、お嬢様が
「かわいいねえ〜♡」と、いろんな方からお声をかけられ
嬉しいやら、驚くやら、売れっ子アイドルのよう!
最近は、世代を超えた交流が減っているからでしょうか(笑)
そんな様子が見てると、ほんとに微笑ましいんです♫
七五三のお祝いはされましたか?
お子様の健やかなご成長をぜひお祝いしてあげてくださいね!