2019/11/02

 

 

<第1回>衣装選び ご家族との連携

アディでは撮影の前に、衣装選びのためのご本人のご来店をお願いしております。

ところが、このご来店は、単に衣装を選ぶだけの役割ではないのです。

ご来店、着物選び、採寸、ご予約の確認などの作業ではありますが

 

1番の目的は、お子様に「今度は着物を着て、写真を写す」ということを頭にイメージしていただきたいためです。

お子様にとって、七五三撮影は、非日常そのもの。不安と?がいっぱいです。

もちろん、肩上げなどの採寸のためでもありますので

お忙しいご家族にはお手数なのですができるだけ、

主役のご本人と一緒にご来店いただいて 着物に袖を通していただくこと。

そしてご家族と協力して、素敵な1日を作り上げていくことが、大きな成功の秘訣です。

 

それでは、また明日(^^)/

 

連載『七五三記念撮影を笑顔で準備』

 

<第1回>衣装選び ご家族との連携

<第2回>衣装選び こんなはずでは!

<第3回>イヤイヤちゃん、変身!

<第4回>いくつ?って聞くのは・・・。

<第5回>家族の着るものは?

 

 

アディの七五三記念撮影はこちらから

 

連載はこちらから

◀︎Back  第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 Next▶︎

 

 

2019/11/01

 

 

<第2回>衣装選びについて  こんなはずでは!

本人が保育園に行っている間に、ママだけのご来店で衣装を選んじゃおう!は、

忙しいママの素直な気持ちです。

しめしめ、当日はスムーズに進行・・・と思いきや、お子さんはママから離れてくれない!

「こんなはずではなかった〜!」となることも珍しくないのです。

 

ぐずるお子さんに着物を着せるのは、至難の技で

撮影も、涙涙になりかねません。

なんとか着せた着物が、カメラの前で一瞬にしてポイポイ脱がれることもあります。

エ〜〜っΣ(゚Д゚;、もはや戦場・・・。

 

和装のお支度の場合、かかる時間は性別年齢によって異なります。

7歳の女の子で60分、3歳の女の子で30分。

男の子達は15分くらいを目安にしております。

お子さんが撮影前に疲れてしまわないように、なるべく手早く仕上げます。

 

また、スケジュールによっては、混み合う日もあります。

着付けに時間がかかりすぎると、撮影は駆け足になってしまいます。

よく納得していないことで、ご家族と気持ちのすれちがうお子さんもかわいそうです。

 

お子さんといっしょに、いい写真を残したいのです♡

お手数をおかけしますが、ぜひぜひお子様と一緒に

撮影前に一度ご来店くださいね。

 

それでは、また明日(^^)/

 

 

連載はこちらから

◀︎Back 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 Next▶︎

 

 

2019/10/31

 

 

<第3回>イヤイヤちゃん 変身!

 

衣装選びの時、すでに、イヤイヤ状態で大変な場合もございます(^^;;;。

もちろん、嬉しそうに衣装を試着してくださる子ども達も多いのですが

ご家族が予想もしないような場合もあります。

その状態に、大人は大変驚くのですが

実は、それがチャンスです。

 

撮影日までに、みんな何かしら工夫や対策を考える時間があるからです。

 

まさか、こんなに嫌がるとは!

こうなると、パパママも、ちょっと真剣に考えてくださるようで

本人がヤル気になるように、いろんな工夫をしてくださいます。

当日は、お子さんも納得をして来てくれることも多く

衣装選びの時、あんなに嫌がっていた女の子が!あんなにやる気がなかったお兄ちゃんが!

パパとママはどんな魔法をかけたのかしら?と

本当に感心する時があります。

 

お子さんはそれぞれキャラクターが異なります。

どうなることやら・・・と思った撮影も、

みんなが考えることで涙の予感が、ニコニコ笑顔に変わることも少なくありません。

 

私たちスタッフもあの手この手を考えますが

お子さんをよく知っているご家族にはかなわないなあ・・・。

撮影前の、この準備から七五三撮影ははじまっているのだなあと 常々思うのです。

 

 

連載はこちらから

◀︎Back 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 Next▶︎

 

2019/10/30

 

 

<第4回>いくつ?って聞くのは・・・

 

お子さんに「いくつ?」って聞くと、すぐにママがお返事をされる場合があります。

「何組さん?」って聞いても、「ほし組さんだよねえ」っとママ。

ちょっと待ってください。

ええ、もうちょっとだけ待ってくださいね。

おしゃべりが苦手なシャイなお子さんとの、心の距離を測っておりまする。

お返事できなくてもいいんです。

これから1時間か2時間か、どんなお付き合いをしていこうか、

楽しんでお顔を見ているんです。

 

な〜んにも喋ってくれない場合は、

お母さん、どうですか?ってうかがいます。

それまで、

ちょっとだけ待っててくださいね(^_^)-☆

 

連載はこちらから

◀︎Back 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 Next▶︎

 

2019/10/29

 

 

<第5回>七五三の撮影、家族の着るものは?

 

「私たちは、何を着て行ったらいいんでしょう?」と時々ご質問を受けます。

できれば、主役となる方のドレスコードに合わせることを オススメしております。

主役だけフォーマルで、家族はジーンズよりも

家族もいつもよりちょっとよそ行きであった方が、バランスが良いです。

 

いやいやウチはカジュアルで・・・ならば

色味やトーンを合わせたりするのも

ご家族の遊び心ある演出です。

 

せっかくだからママも着物で!も大歓迎。

特別な1日を楽しんでくださいね♬

 

ステキな記念日になりますようにスタッフ一同頑張ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今回で『七五三記念撮影を笑顔で準備』 は終了です。

次の連載をお楽しみに!

 

 

連載はこちらから

◀︎Back  第1回 第2回 第3回 第4回  第5回

 

 

 

カテゴリ

キーワードから探す