こんにちは、フォトアトリエアディです。
女の子は7歳にもなると、だいぶ大人びてきますね。
こだわりが出てくる年頃、七五三の撮影も力が入ります。
このページでは、七五三でも、7歳のお祝いの由来になった「帯解きの儀」(帯解の儀)について紹介いたします。
「帯解きの儀」とは、7歳になった女の子が、初めて帯を締める儀式です。
子供の和服には紐がついており、それを結ぶことで、ウエストの調節を行なっていました。
帯解きの儀以降は、大人と同じように帯を着用するようになります。
女児から、大人と同じように扱われるようになるという意味で、大事な成長を記念するイベントです。
いかがでしたか?
七五三の由来となった「帯解きの儀」について、よくわかりましたね。
女の子が7歳になった際はぜひ、着物で帯を締めて立派にお祝いしませんか?
その際は、写真館で、子供の成長を写真で残しておくこともお忘れなく。
フォトアトリエアディは石川県のフォトスタジオです。
七五三はおしゃれでステキに。
内閣総理大臣賞などの全国的な実績と技術で、「特別な一瞬」を写真で残します。
------------------------------------------------------------
七五三のルーツは、平安・鎌倉時代から続く3つの儀式にあります。
本記事で紹介する「髪置きの儀」の他、2つの儀式については、以下の記事で詳しくまとめていきますので、ぜひご覧ください。
髪置きの儀(3歳のお祝い)とは? 七五三とどんな関係が?
袴着の儀(5歳のお祝い)とは? 七五三とどんな関係が?
帯解きの儀(7歳のお祝い)とは? 七五三とどんな関係が?
投稿日:
Jun 20, 2022 3:44:21 PM
承認待ち
投稿日:
May 22, 2022 10:47:51 PM
承認待ち
投稿日:
May 20, 2022 6:02:42 PM
承認待ち
投稿日:
Apr 20, 2022 2:33:48 AM
承認待ち
投稿日:
Apr 17, 2022 10:52:22 PM
承認待ち
投稿日:
Mar 15, 2022 5:51:26 AM
承認待ち
投稿日:
Feb 15, 2022 3:38:12 AM
承認待ち
投稿日:
Feb 12, 2022 11:49:46 PM
承認待ち
投稿日:
Jan 9, 2022 10:34:17 AM
承認待ち
投稿日:
Oct 11, 2021 9:52:42 PM
承認待ち