岩城音楽賞に鶴見さん
金沢在住のピアニスト
OEKと共演、ソロでも活躍
北陸三県ゆかりの優れた音楽家に贈られる本年度の第十三回岩城宏之音楽賞に、
ピアニストの鶴見彩さん(四五)=金沢市=が選ばれた。主催の県音楽文化振興事業団が六日発表した。
鶴見さんは金沢市出身で、東京芸術大学卒、同大大学院修了。
ドイツ政府給費奨学生としてカールスルーエ音楽大大学院に留学し、ドイツ国家演奏家資格を取得した。
日本音楽コンクールピアノ部門第二位など国内外の数多くのコンクールで入賞。
オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)、ポーランド国立放送交響楽団などと共演し、
ソロや室内楽でも活躍している。
賞はOEK創設に尽力した故・岩城宏之永久名誉音楽監督の遺志でつくられた。
岩城夫人のピアニスト木村かをりさん、作曲家の池辺晋一郎県立音楽堂洋楽監督、OEK主席客演指揮者のユベール・スダーンさんが審査した。
鶴見さんは九月十四日に金沢市の県立音楽堂で開かれる岩城宏之メモリアルコンサートで表彰され、
OEKとの共演でベートーベンのピアノ協奏曲第四番を演奏する。
-------------------
2019年6月7日の北陸中日新聞より、抜粋致しました。
おめでとうございます。
先日の撮影は、気さくなお人柄が感じられて
本当に楽しい撮影でした。
ありがとうございました。
ますます活躍を!
昨日は春の褒章のニュースが、華やかにテレビ新聞に掲載されていましたね。
学問や芸術分野の業績をたたえる紫綬褒章には、国立競技場設計などで知られる隈研吾さん、
歌手の石川さゆりさん、漫才コンビのオール阪神・巨人さん。
今年は石川県内でも、県内の発展や振興に尽くされた11氏が受賞されたそうです。
昨年も何名かの叙勲の撮影をさせていただきましたが
ご家族の喜びや、ご夫婦のお話など聞かせていただきながら
ご夫婦での撮影や、ご家族での撮影などをさせていただきました。
令和はじめての褒章です。
おめでとうございます。
ますますのご発展と心よりお祝い申し上げます。
けれども、看護婦さんの優しい笑顔と対照的に
お医者さんの存在感は、病気の心細さと重なって子供心に、強烈に心に残ったのだ。
「コーラスの指揮は、指揮棒を使わないんですよ。」と教えてくださったChorus Conductor。
おそらく、手や指で繊細に表現して、歌い手の方に伝えるのだなあ。
指揮をしているように動いていただけますか?とお願いしたところ
スイッチをすぐ切り替えてくださった。
全身力強く、これがコンサートだったら、どのような声がきこえるのかしら、と思いながら
撮影させていただきまして、本当にありがとうございました。
素晴らしいご活躍をお祈りしております!
写真を撮られるには、ちょっとしたコツがあります。
ぜひ学んでいただければ嬉しいです!
-------------------------
「のみ まちゼミ」に参加します。
へえ〜それ知らなかった!!なるほど、そうなんだ!!
あなたのちょっと気になることを
まちの店の人が講師になって
プロのコツや専門知識を無料で教える
少人数制のミニ講座です。
お気軽にご参加くださいませ〜♡
ビジネス用のプロフィール撮影に、明るい写真が良いかな、とおっしゃっていたのですが
試しに落ち着いた雰囲気も撮影してみると、とてもとてもお似合いでした。
いろんな人と接するお仕事。
お話していると、私もいつの間にか気持ちが前向きになりました。
さすがです!
楽しくステキな女性でした〜♡
写真の鍛錬で常々感じる。
「は〜めんどくさ!」と横着をすると
物事は上達しないようなのだ。
美容だって同じなんだ、きっと。
肌や髪や爪のお手入れ。
は〜めんどくさ、では美しさには程遠い。
プロのエステティシャンは、さすがに鍛錬されていました。
ご自身が美しいと説得力も増しますね♬
アーティストの写真は、いろんな印刷に使用されるので
解像度の高いデータが必要になることが多いです。
アディでは、「アーティスト用」と名付けてメニューを作っております。
コンサートのフライヤーやポスター。
新聞広告やCDカバーなど。。。
時々、撮影をした演奏家や歌手の方などが新聞や雑誌の記事になっていると
目を凝らして読んでしまいます。
嬉しいですものね!
皆さんのご活躍を楽しみにしております。