成人式の撮影、せっかくならばご家族の記念写真もいかがでしょうか?
子どもたちが小さい頃は、よく写真をとったんだけれども・・・。
家族写真は、うまく撮れたためしがない!など
スマホ文化の昨今は、みなさん写真はたくさんお持ちだと思いますが
せっかくの、子どもたちの人生の記念日です。
ぜひいい写真を残してみませんか?
ファミリーポートレイトは楽しいイベント。
ぜひぜひおすすめしたい写真です!
撮影がお好きな女性のご依頼。
「彼氏との写真が撮りたいのに、彼氏はカメラを向けると、表情がめちゃくちゃ硬くて(笑)」
スマホを見せていただくと、なかなかかっこいい彼氏!
でも確かに硬いかも・・・(^^;;
実際にお会いすると、本当にかっこいい!
この2人はいいなあ♡ 大人の恋っていいなあ♡
そんな気持ちになりました。
ありがとうございました。
とっても 楽しい撮影でした。
あ〜、いいな、いいな !
双子ちゃんが、新しい家族の仲間入り!
はてさて、君たちは、これからどんなお兄ちゃんになってくれるのかな!?
やんちゃ盛りの二人組はもう大騒ぎ。
それに反して、静かに知らん顔の赤ちゃんたち。
お利口ちゃんたち赤ちゃんの撮影はなんとかOK!
ご家族、兄弟は、汗汗汗〜!
これからが楽しみなご家族です〜♡
長寿祝いはいろいろありますが、よくお祝いされるのは 還暦60歳、古希70歳、喜寿77歳、傘寿80歳、米寿88歳、卒寿90歳、白寿99歳、桃寿100歳。。。
初夏の頃、アディには可愛らしいおばあちゃんが撮影に来てくださいました。
車を降りて、すぐ歩行器や車椅子で、なんとか「金と銀」の玄関口まで。
あとは、みんなの支えで和室に入っていただきました。
卒寿のお祝いのために、ご家族は、、大きなばらの花束をお持ちくださいました。
いつもと違う場所に、最初は緊張されていたのですが、声をかけるとにっこり。
時には豪快に笑う。笑顔が、なんとも可愛い、愛されおばあちゃんなのでした。
お孫さんの応援もあり、無事撮影できましたが
ご家族の愛が伝わってくる撮影でした。
誠にありがとうございましたm (__)m
今日は「親子の日」でした。
お天気に恵まれ、しかもこの暑さの中、子ども達は元気です!
5月の第2週の日曜日は、母の日。 6月の第3週の日曜日は、父の日。 では7月の第4週の日曜日を「親子の日」にしよう!
アメリカ人のフォトグラファー、ブルース・オズボーン氏が提唱した日です。
フォトアトリエアディもその楽しい呼びかけに賛同し、撮影会を始めて、今年で16回目になります。
今回のテーマは「親子かけっこ!」に決めました。
この暑さの中、大変です^^;;; 皆さんにかなり走っていただいているのですが 子ども達は、バテませんねえ・・・。
「まだ10回走れる!」と、元気有り余る子ども達もいて、フォトグラファーやママ達は「ええ〜っ!」
でも、この撮影会の楽しさが皆さんに伝わるといいなあ、と毎年思うのです。
またご参加のないご家族は、ぜひ来年ご参加ください。
写真撮影って、結構いいものなのです!わかりますから(笑)
第16回「親子の日」撮影会、
7月4日(日)PM13:00〜、PM14:00~
7月22日(木/海の日)PM13:00〜、PM14:00~
7月24日(土)PMPM14:00~
7月25日(日)PM13:00〜、PM14:00~ 枠が空いています!
親子で仲良く走ってみたい!そんなご家族がいらっしゃいましたら、ぜひ参加しませんか?
走る写真の得意なフォトアトリエ アディです!ぜひ急いでご予約ください♫
かっこいいA4サイズのキャンバスパネルに仕上げます。
参加費は 11,000円
おばあちゃんの米寿のお祝い。
このおばあちゃんが、ハツラツと本当に素敵なのでした!
私は、テレビに草笛光子さんが出ると、ハッと手を止めて見てしまいます。
あの年齢で、どうしてあんなにシャンとして華やかでいられるのかしら・・・と、奇跡を見るような気持ちがします。
もちろんプロの女優さんだから、カメラの前ではオーラを出す訓練があるのでしょう。
写真館をしていると、雑誌を見てもかなりドライに眺めます。
人間はカメラの前の一時なら、いつもの自分に魔法をかけることができるからです。
ほんの瞬間、いつもの自分よりも、少し若々しく、頭の中の理想のイメージに近づける。
しかも現代は画像処理技術の力をかりることができるので、
実際より、かなり盛りに盛った人物すら作り上げることができるのです。
けれども、このおばあちゃんは、ほんとうに素敵でした。
ブルーの鮮やかなブラウスに負けない、シャンとした背筋、明るい笑顔!
「笑顔、お上手ですねえ♡」と感心してお伝えすると 「いつものおばあちゃんだよねえ」とご家族が笑って答える。
(このご家族、ナイスメンバー!)
なんて美しい米寿。ああ、、、 こうありたいなあ。
つくづくそう思ったのでした。。。
撮影させていただき、まことにありがとうございました。
どうぞますますイキイキとお過ごしくださいね!
さあ、いよいよ今年も親子の日が近づいてきました。
フォトアトリエ アディが撮影会を始めてから、はやいもので第16回になります。
ちなみに「親子の日」ってなに?という方のために、ご説明いたしますね。
長年親子の姿を撮影し続けてきたアメリカ人写真家のブルース・オズボーン氏が代表をつとめる「親子の日」普及推進委員会が2003年(平成15年)に制定。
日付は5月の第2日曜日が「母の日」、6月の第3日曜日が「父の日」であることから、翌月の7月の第4日曜日としたもの。
年に1度、親と子がともに向かい合う日があったっていい。 その日を通じて、すべての親子の絆が強められたらすばらしい。
米国人写真家であるオズボーン氏のそんな願いが実を結んで2003年に産声を上げたのが、「親子の日」です。
すばらしい活動と大変魅力的な写真を撮影されていたので、その思いに賛同し、 フォトアトリエ アディもここ石川県で撮影会を協力させていただくことになったのがきっかけです。
残念ながら、このコロナ禍での活動は簡単ではありませんが そんなときこそ屋外の撮影の良さを知っていただくチャンスかもしれませんね。
今年は、フォトアトリエ アディの得意とする「走る!」写真。
「親子かけっこ!」をテーマにしてみようと思います。
写真はこちらでお選びいたします。素敵なキャンバスフレームに仕上げてプレゼント!
楽しいですよ!ぜひ、ご体験ください!
ご予約は、お電話、あるいは予約フォームからお待ちしております!
すごいでしょ!すごいでしょ!!!
野球、剣道、サッカー、陸上、バレエにボード・・・。
子どもさんの習い事や、クラブ活動、ユニフォームの撮影はたくさんしているけれど、空手は今回初めてかも。
そしてこの姉妹、空手の練習をしていることは聞いてたけど、まさかこんなに強いとは・・・。
今回の撮影は、黒帯をとったお姉ちゃんが主役です。 撮影中、型をたくさん披露してくれたお姉ちゃん。
こんなん、覚えるだけで大変やん!?
そして竈門炭治郎のような身体能力、体のキレ! 姉妹揃って、自ら目を輝かせて鍛えているところに圧倒されました。
妹さんも次の黒帯を狙っているんだろうなあ。
今回の撮影は、七五三のおめかしの時とは全く違う根性を見せてくれました(笑)
満面の笑顔! かわいいなあ♡
春になって新生活が始まると、子供たちの習い事もいろいろ始まりますね。
みんながんばれ!
嬉しいお便りをいただきました!
こちらこそ、仲良しご家族、拝見していていつも心が和みます♡
ありがとうございました!
このたびはすてきな家族写真をありがとうございました!!
よく動く娘なのでじっとするのが苦手で撮れるかな〜と思ってましたが まさかの「歌の本を持ったままいきましょう!」とのご提案!!
大好きなアイテムでごきげんに自然な娘らしい姿を収めることができて本当にうれしかったです!
七五三はできなかったのですが、貴重な今の瞬間を残したくて家族写真をお願いしました。
我が家らしさを生かして下さりとてもうれしかったです!
ありがとうございました♡
(M.Y様 小松市)