小さなお子さんの撮影は、細心の注意を払います。
ちょっとでも不安な気持ちにならないように、してあげたいからです。
パパやママがちゃんとそばにいてくれるよ。
いつもといっしょだよ。
そのことがわかっていれば、赤ちゃんも安心してスタジオにいてくれるのです。
七夕キャンペーンも大成功!
みんなの笑顔、バッチリたくさん撮れましたよ〜♫
アディはキャペーンだからといって手抜きなし笑。
真剣勝負。
パパママに短冊に願いを書いていただいたり、
能登へのチャリティイベントとして義援金も、「お子さんの分」としてちょっと多めに入れてくださったり、ちょっとほっこりした気持ちになりました♡
これからもいろんなキャンペーンを試みていきますので、よろしくお願いいたします!
赤ちゃんのお宮参りの撮影の際は、とにかく赤ちゃんのご機嫌が最優先。
お宮参り撮影あるあるなのですが
パパママが、初着(うぶぎ)のレンタル衣装を決める時、1枚づつお顔に当ててみたりして、赤ちゃんをつかれさせてしまう。。。
ゆっくり決めたいお気持ちもわかるのですが、赤ちゃんのご機嫌はとても短いです。
あやしているうちに、撮影前に疲れてしまうことがあります。
百日記念の撮影は、山型のグラフで例えるならば、てっぺんのピークを、ぜひ撮影の一人写しの時に持っていきたいと思うのが、写真館の気持ちです。
そこはパパママも同じだと思うのですが、
ご来店頂いた直後に、高揚感からか、つい忘れてしまうことも多いようで・・(^^;;
私は赤ちゃんは、泣くのもお仕事だと思っているので、シャッターを切る時以外は、お顔を休めていてもいいよ、なんなら泣いてたってかわいいんだよ。という考えなのですが
ちゃんとした写真を撮影するときには、ぜひかわいい笑顔でいてほしい♡
そんなことを願いながら、撮影しております。
パパママ、撮影中は駆け足になってごめんなさい!
でも主役の最高の笑顔を撮影したいのです!
フォトアトリエ アディの「七五三相談会2024」夏!につきまして、下記を予定しております
7月8日(月) 〜 7月15日(火)
8月3日(土) 〜 8月11日(日)
9月5日(木) 〜 9月10日(火)
「お菓子積上げ大会」今年も好評です〜♬ご都合のよろしい日程をご予約くださいませ。
衣装の試着も、お子様が七五三撮影をスムーズに乗り越えられそうかどうかの、バロメーターかも。もしその際にむずかるようなら、なにかしら、当日に向けて大人の作戦が必要なのかもしれません笑。
「衣装」「ロケーション撮影」「オススメの日程」「お見積り」などいろいろお気軽にお尋ねください。
7〜8月のニューボーンフォト 感謝祭のお知らせです。
今年は、アディが生後間もない新生児の撮影を始めて、はや5周年たちました!
最初は、百日の赤ちゃんとずいぶん違う撮影に、かなり戸惑いました。
眠っている赤ちゃんの撮影なんて!
それでも赤ちゃんの様子を観察しながら、丁寧に丁寧に繰り返す事で、ようやく満足のいく写真に近づくようになりました。
ちょうど5周年となった今年、記念感謝祭をいたします🎵
ニューボーンフォトのお客様がご予約時に「5周年おめでとう!」と言ってくださった場合は
データプランStandardtypeの料金を、10,000円引きとさせていただきます。
(電話、メールやLINEでもOKです)
夏は、暑いですが、ニューボーンフォトにはもってこいの季節です。
生後間もない赤ちゃん。撮影中の様子は言葉に尽くせないくらい可愛らしいのです♡
応援席のパパやママから「わあ♡」「かわいい〜(TT)」と思わず声があがるほど。
わからないことなどございましたら、ぜひぜひお気軽にお問い合わせくださいね!
LINEご予約なら、お気軽に日時やご希望イメージなどのご相談も承れます。
ぜひこの機会にニューボーンフォトを!
紫陽花(アジサイ)。
この梅雨の時期。可愛くていろんな色があって、人気が高い花ですね。
ドライフラワーとしても、フォトスタジオでは様々に飾られています。
庭に咲いていた紫陽花(アジサイ)。
ピンクの発色も美しくて、女の子の周りに飾ってみました。
生後間もない赤ちゃんに、生花の可憐なイメージをプラス。
ちっちゃいけど、可愛くて、生命力があって、やっぱり、生花もいいなあ♫
暖かい(暑い?)これからの季節は、ニューボーンフォトにピッタリの季節ですよ〜^^
昨年の「親子の日」の撮影です。
赤ちゃんが生まれたばっかりのご家族。
みんな嬉しくて仕方ない時期です♡
生まれたてホヤホヤの赤ちゃんは、スタジオ撮影とさせていただきました。
この回はセレモニーじゃない感じ、素のご家族の感じがとても良かったです。
泣いちゃってもいいです、かわいいんだもん笑
今年2024年「親子の日」はちょっと味付けが異なるかと思いますが、工夫した「親子の日」にさせていただきたいと思います!
どしどしご応募くださいませ♫
七五三撮影では、女の子にもいろいろなタイプがいらっしゃって
静か〜なタイプ。
しずか〜と思ってたけど、段々最初と印象がちがってくるタイプ。
やる気全開のタイプ。
どのタイプも、リップを塗って、嬉しそうにしてくれると、こちらも嬉しい♡
七五三の相談会は、6月もありますよ!
6月8日(土) 〜 6月14日(金)
ぜひぜひご予約くださいね!
赤ちゃんのお宮参り撮影のときに、最も気をつけているのは、赤ちゃんに安心してもらうことです。
長い間赤ちゃんの撮影のアシストをしていると、ここだけは当たり前に守っていることがいくつかあります。
まず赤ちゃんを不快な気持ちにさせない、できるだけ希望を妨げない、欲を言えば、嬉しくてたまらない気持ちになってほしい。そのためにはどうしたらいいのか。
まず赤ちゃんが安全な状態であること。それから抱き方、赤ちゃんとの目の合わせ方、触れるときの体温などの工夫が必要です。
こちらの赤ちゃん、ママと向い合せではありませんが、安心して抱かれていてくれました。
パパもとっても嬉しそうです。
おじいちゃん、おばあちゃんも、めっちゃうれしそうでしたよ!
そんなみなさんを見ていると、私達も最高に幸せな気持ちになるのでした♡
撮影させていただきまして、誠にありがとうございましたm(__)m
ママのマタニティから撮影させていただいている男の子。
このように、黙ってても絵になるのだ。
念の為にお伝えしますが、笑顔もめっちゃいいのだ!
成人男性でも、なかなかこの雰囲気には近づけまい。。。
これから、アディでは年に一回の店頭見本写真の切り替えの時期。
一年分のスタジオ写真を見直しております。
ああ、こんないい写真撮ってたんだ〜。
この撮影は大変やったね〜(^^;; など、蘇ります。反省も自画自賛もします。
昨年の七五三撮影を見直していて、アップしました。
どんな大人になるのかな♡楽しみだな♡
生後半年。ハーフバースディの頃って、
人生の中で一番はだかんぼが美しい時かもしれない。。。
お肉のつき方、肌の滑らかさ、仕草まで
まるで西洋絵画のエンジェルそのもの。
もうすぐ「こどもの日」だったので、鯉のぼりと一緒に撮影させていただきました。
元気に元気に、のぼれのぼれ!

